

国営讃岐まんのう公園では、季節の花々の見頃等に合わせ、年間を通して様々なイベントを開催しています。
このページでは、季節ごとの大型イベントと四季の花々をご紹介いたします。
※開花状況はその年の気候条件などにより前後することがあります。また、花の種類・本数はその年により変更することがあります。
令和7年度(2025年4月~2026年3月)年間カレンダー(PDF)


色鮮やかな花々によって彩られる、春のフラワーリレーが続いていきます。スイセン(約70品種18万本)、チューリップ(約32品種4万本)、ネモフィラ(約55万本)などが、園内各所でバトンを繋ぐように次々と咲き誇ります。その他にも、サクラ、ジャーマンアイリスなどが開花します。
 スイセン(3月中旬~下旬)
スイセン(3月中旬~下旬) サクラ(3月中旬~4月上旬)
サクラ(3月中旬~4月上旬) チューリップ(4月上旬)
チューリップ(4月上旬) ネモフィラ(4月中旬)
ネモフィラ(4月中旬) オンツツジ(4月中旬~5月上旬)
オンツツジ(4月中旬~5月上旬) ジャーマンアイリス(5月上旬~中旬)
ジャーマンアイリス(5月上旬~中旬)

「飛竜池」のほとりに木橋が架かる「あじさい苑」に、 約40品種2万本の様々なアジサイが開花します。日本原産のアジサイは、梅雨時期に咲く花で、雨がとても似合います。イベント期間中は、和の雰囲気が味わえる和傘のレンタル(無料)等も行います。
 アジサイ(6月上旬~下旬)
アジサイ(6月上旬~下旬) 和傘のレンタル(6月上旬~下旬)
和傘のレンタル(6月上旬~下旬)
夏は、ヒマワリ(約8品種8,500本)や柔らかな葉がフワフワと揺れる緑葉のコキア(約6千本)がお楽しみいただけます。水遊び広場や「カブト虫ランド」からは、夏休みを満喫する子どもたちの歓声が聞こえてきます。
 コキア(7月中旬~8月下旬)
コキア(7月中旬~8月下旬) ヒマワリ(7月中旬~下旬)
ヒマワリ(7月中旬~下旬) 水遊び広場
水遊び広場 カブト虫ランド
カブト虫ランド

秋は、コスモス(約6品種30万本)や、紅葉したコキア(約6千本)が園内を秋色に染めていきます。コスモスは品種ごとに開花時期が異なるほか、コキアは緑葉から紅葉、紅葉から小麦色へと変化していき、期間中は花や草木の彩り豊かな景色を楽しむことができます。
 キバナコスモス(9月中旬~10月上旬)
キバナコスモス(9月中旬~10月上旬) コスモス(9月中旬~10月下旬)
コスモス(9月中旬~10月下旬) コキア 紅葉(10月中旬)
コキア 紅葉(10月中旬) コキア 小麦色(10月下旬)
コキア 小麦色(10月下旬)

イベント期間中は、開園時間を夜間まで延長し、園内に色とりどりのイルミネーションを装飾します。毎年異なるテーマのもと、約3万2千㎡の広大なグランドイルミネーションや、「昇竜の滝」のライトアップ、シャンパングラスタワーなど、幻想的な光の世界が広がります。
 シャンパングラスタワー
シャンパングラスタワー 昇竜の滝 ライトアップ
昇竜の滝 ライトアップ

クリスマスローズ(約3000本)、ナノハナ(約8万本)、ニホンスイセン(約2万5千本)、ウメ(約120本)など、早春の花々が春の訪れを告げるように徐々に開花していきます。
 ニホンズイセン(1月下旬~2月下旬)
ニホンズイセン(1月下旬~2月下旬) ウメ(2月上旬~3月下旬)
ウメ(2月上旬~3月下旬) 寒咲きナノハナ(1月下旬~2月中旬)
寒咲きナノハナ(1月下旬~2月中旬) クリスマスローズ(2月中旬~3月下旬)
クリスマスローズ(2月中旬~3月下旬)Copyright © Sanukimannopark All Rights Reserved.