
国営讃岐まんのう公園では、現在5つのボランティア団体が活動しています。 ボランティアに所属している方々は、経歴も興味もひとそれぞれ。これまで培ってきた経験や技術を活かしながら、この公園で新たな経験や技術を得て、ボランティアさん同士の交流を通して楽しく活動されています。ここでは各ボランティアさんをご紹介します。
国営讃岐まんのう公園が開園した平成10年4月より活動しています。 主に日・祝日を中心に開催している各「体験教室」の指導にあたっています。各教室の専門分野の知識を活かし、活動に携わっています。 陶芸教室、木工教室、トールペイント教室、ハーブ教室、お茶席、パン・ピザ教室、炭焼き体験など、個人や学校団体などさまざまな来園者に楽しい教室を提供しています。
活動日 | 毎週日・祝日など |
---|---|
登録者数 | 59名(2020年4月1日現在) |
お問合せ・申込先 | TEL:0877-79-1730 かりん夢クラブ事務局 |
インタープリター「自然案内人」とは、園内の自然や歴史・文化を分かりやすく説明し、また、 里山からのメッセージを伝達する、自然と人間の架け橋としての活動を行っています。
設立年月 | 平成14年3月23日(平成11年12月4日まんのう公園インタープリター連絡会発足) |
---|---|
活動日程 | 主に土日祝、平日の活動もあります。 |
登録者数 | 72名(活動人数72名、休会26名)(2020年4月1日現在) |
お問合せ先 | 自然生態園事務所 TEL: 0877-79-1807 E-mail: mannou-seitaien@prfj.or.jp |
募集 |
「さぬきの森」は、“市民共同による讃岐らしい里山再生”をテーマとし、森づくり(整備・保全・森林利活用)を自立的に実施する市民共同のボランティア活動を中心に、下記のような森の保全と活用に向けた活動を推進しています。
こうした活動を通じて、生物多様性を育む地域の自然環境の保全と再生を図りながら、自然の中での里山文化体験や野外レクリエーションの場を創出し、健康づくりや観光振興への貢献を図っていきます。
設立年月 |
平成25年4月18日 |
---|---|
活動日程 |
定例活動日(毎月第3土曜日)。 その他、イベント、環境学習等 季節に応じて活動を行います。 それゆけ!きこり探検隊 ~間伐体験~ 2020年7月4日(土)10:00~12:30 定員15名、参加料100円、事前予約制 |
登録者数 |
54名(2020年4月1日現在) |
お問合せ先 | TEL:0877-79-1807 自然生態園案内所 |
募集 | |
さぬきの森の会通信
|
国営讃岐まんのう公園では、平成20年度より四季を通じて座学と実習を行う「ガーデニングスクール」を開催しています。翌平成21年度より、ガーデニングスクール卒業生の活躍の場として、公園の花や緑に係わる様々な活動を行っています。
活動日 |
毎月第3日曜日・第3水曜日 ※8月・1月は除く 次回活動日 12月16日(水)13:30~ チューリップ植栽 12月20日(日)13:30~ チューリップ植栽 ※当初計画より作業内容を変更しております。 |
---|---|
登録者数 | 55名(2020年4月1日現在) |
お問合せ先 | TEL:0877-79-1700 まんのう公園管理センター |
美しい花や自然豊かな讃岐まんのう公園は、さまざまなボランティア活動によって支えられています。 活動内容は、花壇・花畑の手入れや除草作業などで、花や自然に関心のあるグループまたは個人などで、どなたでもご参加いただけます。
活動日 | 随時(要相談) |
---|---|
お問合せ・申込先 | TEL:0877-79-1700 まんのう公園管理センター |
Copyright © Sanukimannopark All Rights Reserved.